問題の解答解説はどうやって見ることができますか?

Written by Recursion
11月 8, 2021

問題の解答解説は問題に合格した後のみ閲覧することができます。

解答解説の条件

解答解説は全ての問題にあるわけではなく、一部の問題に限定されています。解答解説がある問題は以下のように「解説と解答」という文字がグレーアウトされています。

コードを提出し、問題に合格すると以下のように通常の表示へ戻り、リンクをクリックできるようになります。また動画解説を行なっている場合もあり、その場合は動画アイコンが左側に表示されます。動画解説では、RecursionのCTOであるJeffryが、問題の考え方やプログラムの動き、最適解の導き方などについて実際にエディターにコードを書きながら説明しています。

また問題一覧から問題に解答解説があるか確認することもできます。解答マークがついている問題は通常の解答解説を閲覧することができ、動画マークがついている問題は動画解説を視聴することができます。

解説を見て解き直す

解答と解説は、問題を解いて合格できるまでは見ることができません。無理やりでも良いので自力で解いてみましょう。合格できたら解説を読んでみてください。

  • 可読性に優れているか
  • DRYに従っているか(同じコードを何度も書かない)
  • 計算量を減らす工夫ができているか
  • 関数の分解がしっかりできているか
  • 保守性に優れているか

などの点について、自分の書いたコードと比べてみましょう。初心者や未経験者の方は、解説のコードスタイルを真似してもう一度書いてみてください。

また解説のロジックを確認したら、同じように解けるか再度チャレンジしてみましょう。

関連記事
  • 解答解説はどのように勉強するべきですか?
  • お気に入りに追加した問題はどこで閲覧することができますか?
Leave A Comment コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー
  • コンテンツ 0
    • 一般 7
    • 機能 6
    • 学習方法 4
  • コーディング問題 0
    • 一般 5
    • 問題を解く 5
    • エディタ 8
    • テストケース 5
    • テスト & 提出 4
    • 解説 3
  • コミュニティ 0
    • 一般 2
    • 機能 1
  • アカウント設定 0
    • 一般 5
    • カスタマイズ 3
    • 退会 2
  • 請求書 0
    • 一般 2
    • お支払い 7
  • その他 3
よく読まれている記事
  • コードの貼り付け方がわかりません
  • コンソールにundefinedと表示されますが、これはバグでしょうか?
  • コミュニティはどうやって入ることができますか?
  • 学習期間はどれくらいですか?
  • 初級の2周目をJavaでするべきか、中級に進むべきでしょうか?
  • Javaのクラス内に存在するEは何を意味していますか?
  • プロモコードの使い方を教えてください
  • 問題の解答解説はどうやって見ることができますか?
  • 中学校の数学の知識しかありませんが、ついていけると思いますか?
  • コンテンツのエディタの使い方がよくわかりません
解説
  • 問題の解答解説はどうやって見ることができますか?
  • 解答解説はどのように勉強するべきですか?
  • お気に入りに追加した問題はどこで閲覧することができますか?
  • Recursion
  • 公式ブログ
  • © 2022 Recursion, Inc All Rights Reserved.

よく検索されるワード:コミュニティ, 解答, プロジェクト